おすすめリールメーカーは断然【SHIMANO】(シマノ)です!低価格のモデルでも品質は間違いない!
そこで数あるグレードの中から「最初から高いものは要らない」、「初心者なのでなるべく低価格で」、「子供用に」などという方に超おすすめのモデル3選をご紹介!
目次
シマノのスピニングリールをおすすめする理由
シマノといえばスポーツ自転車部品の世界最大手企業です。
その技術から開発されたリールのギアは超滑らか!
1度使ったら止められない使い心地。
メバリングやエギングの専用モデルをはじめ、低価格モデルから超高級モデルまで全ての釣りに対応し、一押しの釣具メーカーです。
私も釣具メーカーの中で断とつの信頼をおいておりますが、周りの釣り仲間もリールは「シマノ」!と絶賛しております。
低価格だからといって決して粗悪なものは一つもありません。全てのモデルにシマノの最先端技術が注ぎ込まれており、安心して購入、使用することができます。
どんな種類があるの?
シマノのスピニングリールには専用モデルをはじめ十数個のランクがあります。
トップに君臨するのはもちろん泣く子も黙る『STELLA』。
そしてツインパワー、レアニウム、バイオマスター、アルテグラ、ナスキー、セドナ、エアノス、アリビオ等があり、釣り方や釣り人のスキルによって他にも多数の専用モデルが
販売されています。
おすすめモデル3選
それではシマノの低価格帯のおすすめスピニングリールをご紹介します!
シマノ16ナスキー2500
X-SHIP、HAGANEギア、HAGANEボディをはじめ上位モデルと変わらない機能を搭載して価格も超お手頃。
シマノ17セドナ2500.2500S
特徴は大きなドラグ。魚とのやり取りに対応しやすく、扱いやすいモデルで価格もまだまだお手頃。
シマノアリビオC-3000
シマノのなかで最も低価格で使い易く、これから釣りを始める方には最適なモデル。
番手の前後に表示されている記号の意味
「C2500SDH」のように番手の前後にあるアルファベットの意味
C:コンパクトサイズ仕様(ボディーサイズが1ランク小さいサイズになっています)
PG:パワーギア仕様(巻き上げにパワーがあります)
HG:ハイギア仕様(巻き上げが早くなります)
XG:エキストラハイギア仕様(HGよりさらに巻き上げが早くなります)
M:ミディアムディープスプール仕様(スプールが少し浅溝になります)
S:シャロースプール仕様(スプールが浅溝になります)
SS:スーパーシャロースプール仕様(Sよりもさらに浅溝になります)
DH:ダブルハンドル仕様(ダブルハンドルになります)
まとめ
低価格とはいえ多彩な機能を搭載し、ブラックバスから堤防でのサビキや投げ釣りまで幅広く使用できるモデルだと思います。
初心者の方や小さなお子様にも最適ではないでしょうか。
ネットショップで探せばさらに安いものが見つかると思います。
初めてのスピニングリール購入なら是非この中から検討してみてください。
ナマズ釣りのおすすめタックルはこちら↓↓↓