釣りをする時に一番重要な安全対策はライフジャケットの着用ですが、実はその他にも必要になる安全の為のアイテムがたくさんあります。是非参考にしてみてください!
目次
釣りをする上で気をつけること
過去の経験から書いてみます。
・ボートシーバスでキャスティング時に後方にいた人の頭にルアーが当たってしまいましたが、帽子をかぶっていたので帽子が吹っ飛んでいっただけで済みました。
この時はたまたま帽子をかぶっていたわけではなく、万が一を想定して帽子をかぶっていました。
キャスティング時は周りをよく確認しましょう。
・テトラポット上でつい水際までいってしまい濡れた苔で足を滑らし落ちそうになりました。
適切な靴を履いていなかった為ですね。
車の事故と同じで、自分は気をつけていても、後ろから追突されることもあるということです。
周囲にも注意しましょう。
釣り場ごとの適切な靴
それではおすすめのフィッシングシューズを紹介しましょう。
ダイワ フィッシングシューズ DS-2301HV
Hyper V sole(ハイパーVソール)と言われるグリップ力に優れる素材で作られ、軽くてテトラポットの形状にぴったりフィットします。現在では最強と言えるでしょう。
ダイワフェルトスパイクシューズ DS-2611
こちらもテトラポットには強いフェルトスパイクシューズです。
フェルトのグリップ力とスパイクピンでダブルのグリップ力を発揮します。
釣り場ごとの適切な服装
家を出る前はなんともなくても釣り場に着くと非常に寒かったりすることがあります。
体が冷えてしまうと、とても釣りどころではなくなり、とにかく早く帰りたくなります。
数人での釣行では周りに大変迷惑をかけてしまいますね。
そこで次はおすすめの防寒ウェアをご紹介したいと思います。
シマノ DSアドバンスウォームスーツ カーキサファリカモ RB-025R
フロントと胸ポケットには樹脂コーティング止水ファスナーを採用。
胸ポケットがベストを着ていても出し入れがしやすい場所に配置。
まとめ
この他にも目を守るためのサングラスや頭を守るためのキャップ、手を保護すためのグローブ、そして夜間の視界を確保するためのヘッドライトなど、安全な釣りをするにはたくさんのアイテムがあるんです。
釣りには多くの危険が付きまといますが、自身の心構え一つで解決できることがほとんどなので、ロッドやリールばかりではなく、釣り場ごとに適した安全な装備を揃えていただきと思います。
ナマズ釣りのおすすめタックルはこちら↓↓↓